仏さまの
功徳をいただく
功徳をいただく
体験修行
当山では修験道の「実修実験」の教えの元、
山での修行以外にも
「写経」や「写仏」
それらを組み合わせた「装飾写経」
礼拝行に止観(座禅)や断食
護摩修行や法華経の不断読誦修行など
様々な体験修行を行うことが出来ます。
修行の詳細は
其々の項目を参照して下さい。
写経・写仏
当山では般若心経の写経を行って頂くことが出来ます。般若心経のほかに、法華経の枢要である「自我偈」のお写経も行うことも出来ます。
また、字を書くことが苦手な方は仏様のお姿をなぞり書きする「写仏」の体験修行も出来ます。写仏では、其々の生まれた干支の守り本尊を基本に、時間やレベルに応じた仏様をお写経頂きます。
体験修行では原則として着色せずに墨の線描きで仏様を写す「白描」を行って頂きます。数回に分けて修行頂ける方は、着色の仏様を仕上げることも可能です。
着色は、どなたでも手軽に行えるように専門的な日本絵具ではなく、絵手紙などにも使用する「顔彩」を利用しています。
また、こちらも複数回に分けての修行となりますが、蓮などの淡彩色の絵の上に写経をしていく「装飾写経」を行う事も出来ます。
所要時間や費用は内容によって変わります。
詳しくは当山迄お気軽にお問い合わせください。
注)当山での体験修行は、すべて予約制とさせて頂いております。
また、字を書くことが苦手な方は仏様のお姿をなぞり書きする「写仏」の体験修行も出来ます。写仏では、其々の生まれた干支の守り本尊を基本に、時間やレベルに応じた仏様をお写経頂きます。
体験修行では原則として着色せずに墨の線描きで仏様を写す「白描」を行って頂きます。数回に分けて修行頂ける方は、着色の仏様を仕上げることも可能です。
着色は、どなたでも手軽に行えるように専門的な日本絵具ではなく、絵手紙などにも使用する「顔彩」を利用しています。
また、こちらも複数回に分けての修行となりますが、蓮などの淡彩色の絵の上に写経をしていく「装飾写経」を行う事も出来ます。
所要時間や費用は内容によって変わります。
詳しくは当山迄お気軽にお問い合わせください。
注)当山での体験修行は、すべて予約制とさせて頂いております。
お守り作成
ご自身で書かれたお写経や写仏を、折りたたんでお守り袋に封入し、お護摩や勤行祈祷によってお魂入れをさせて頂いて、この世で一体だけのお守りを作成することが出来ます。
ご自身のお守りは勿論、ご家族や親しい方のお守りをご自身の想いを込めて作って頂く事が出来ます。
所要時間や費用は内容によって変わります。
詳しくは当山迄お問い合わせください。
注)当山での体験修行は、すべて予約制とさせて頂いております。
ご自身のお守りは勿論、ご家族や親しい方のお守りをご自身の想いを込めて作って頂く事が出来ます。
所要時間や費用は内容によって変わります。
詳しくは当山迄お問い合わせください。
注)当山での体験修行は、すべて予約制とさせて頂いております。
止観(座禅)
止観は一般的には座禅と呼ばれている修行の一種です。
姿勢と呼吸を整えて静かに座す事で、心身脱落(囚われの無い、自由で柔軟な境地)を目指します。
初心者の方には、雑念を起こしにくい状態を保つために「数息観」という観想法を行って頂きます。
修行のひと時、日常の雑事から自分を解放して静かに座ってみませんか?
所要時間:約120分
志納金:3千円(勤行祈祷・止観指導・茶菓・法話)
写経など他の修行と組み合わせることも可能です。
注)当山での体験修行は、すべて予約制とさせて頂いております。
姿勢と呼吸を整えて静かに座す事で、心身脱落(囚われの無い、自由で柔軟な境地)を目指します。
初心者の方には、雑念を起こしにくい状態を保つために「数息観」という観想法を行って頂きます。
修行のひと時、日常の雑事から自分を解放して静かに座ってみませんか?
所要時間:約120分
志納金:3千円(勤行祈祷・止観指導・茶菓・法話)
写経など他の修行と組み合わせることも可能です。
注)当山での体験修行は、すべて予約制とさせて頂いております。
護摩修行
祈願としての護摩だけでなく、近年では精神修行としての護摩行にも注目が集まっています。
密教作法によって作られた聖なる空間の中で、燃え上がるご本尊の智慧の炎。皆様の日頃の悪業・悪因縁を焼尽して、新たな力を与えてくださいます。
護摩修行では、お作法を行う護摩壇のすぐ横に座して頂き、五感を通してお護摩を体験して頂きます。
所要時間:約90分
志納金:3万円(供物・護摩修法・祈願護摩札・法話・茶菓)
写経や止観など他の修行と組み合わせることも可能です。
注)当山での体験修行は、すべて予約制とさせて頂いております。
密教作法によって作られた聖なる空間の中で、燃え上がるご本尊の智慧の炎。皆様の日頃の悪業・悪因縁を焼尽して、新たな力を与えてくださいます。
護摩修行では、お作法を行う護摩壇のすぐ横に座して頂き、五感を通してお護摩を体験して頂きます。
所要時間:約90分
志納金:3万円(供物・護摩修法・祈願護摩札・法話・茶菓)
写経や止観など他の修行と組み合わせることも可能です。
注)当山での体験修行は、すべて予約制とさせて頂いております。
法華経不断読誦
法華経は皆さんが良くお唱えされる「観音経」や「自我偈」を含む28品のお経から成り立ち、全てを合せると巻物8巻分の長編のお経です。
この法華経全巻をその日の朝から途切れる事無く、参加者で交代しながら読み継ぐ修行が「法華経不断読誦」です。
当山では年に一度、ご本尊様への御恩返しとして一週間の『報恩謝徳』修行を開催しています。その期間中の一日、慈唱講の主催で「法華経不断読誦」の修行を行っています。
ご連絡を頂ければ一般の方にもご修行頂いています。
例年7時頃~17時頃までの修行となりますが、全日の修行が無理でも一部の時間のみ入行頂く事も可能です。
詳しくは最新の募集要項をご覧ください。
注1)年に一度の開催です。開催日時は「お知らせ」にて告知します。
注2)必ず事前にご連絡ください。経本は貸出いたします。
この法華経全巻をその日の朝から途切れる事無く、参加者で交代しながら読み継ぐ修行が「法華経不断読誦」です。
当山では年に一度、ご本尊様への御恩返しとして一週間の『報恩謝徳』修行を開催しています。その期間中の一日、慈唱講の主催で「法華経不断読誦」の修行を行っています。
ご連絡を頂ければ一般の方にもご修行頂いています。
例年7時頃~17時頃までの修行となりますが、全日の修行が無理でも一部の時間のみ入行頂く事も可能です。
詳しくは最新の募集要項をご覧ください。
注1)年に一度の開催です。開催日時は「お知らせ」にて告知します。
注2)必ず事前にご連絡ください。経本は貸出いたします。