新年本尊供厳修
皆様
新年明けましておめでとうございます。
当山も新年を迎えると同時にお正月の行事が始まります。
先ずは近くの「宇流富志禰神社」さんへご挨拶。
氏神様でもありますし、当山は元々この神社のご祭神の本地仏をお祭りしていた神宮寺である「晋応院」の跡に建っています。
神社へのお参りを終えて、神仏に献じる分と初詣の若水祈願の為の初水を井戸から取水させて頂きます。
取水した若水を献じて庫裏の神様やお内仏、歳神様に御法楽をあげさせて頂きます。
そして午前2時前より、身の締まる寒さの中、蝋燭の灯りに包まれた本堂に於いてご本尊様の供養法をゆっくりお勤めし、前年の報恩と今年の国家世界の安穏と信徒各位の安寧をお祈りさせて頂きます。
この法要は、寒さの中で密教作法のみで行いますので、原則非公開となってますいますが、ご希望が有れば参拝頂けます。
さて、三賀日の締めくくりは当山の初詣法要。
若水祈願です。
朝から四会に渡って行わせて頂きます。
本年が皆様にとりまして安穏で幸多い年で有りますことをお祈り申し上げます。
この記事へのコメントはありません。