令和6年2月度法要
皆様、いつも慈唱院だよりをお読み頂き有り難うございます。◕‿◕。気が付けばもう3月半ば…なかなか投稿が追い付かず申し訳ございません( ≧Д≦)
さて、2月の慈唱院も法要が沢山有りました!先ずは星供の様子をお伝えします☆
本年も2月5日〜11日の一週間で星供を厳修させていただきました。
前日の星迎えから始まり、この星供の期間中だけお出まし戴く星曼荼羅をお掛けし、星供養とお申し込み戴いた御札の御祈願をさせて頂きました。
11日の結願座には金輪護摩供を修法させて戴き、沢山の方にお参り頂きました。
今年は御札のお申込みも多く、全ての御札のお加持が終わる頃にはお導師様もヘロヘロです(+_+)
御護摩が終われば皆様お待ちかねの星の解説&福豆まきです
皆様の今年の本命星はどうでしたか?良い星もあまり良くない星も有りますが、皆様平穏に過ごせますように☆
福豆まきでは参拝戴いた皆様に何かしらの福を持って帰って頂き笑顔溢れる結願座となりました^_^
そして18日には合同厄除け護摩もさせて頂きました。
お知らせでもご案内しておりますが、当山は今年の5月で開山20周年を迎えさせていただきます。この節目で本堂の改修工事をさせて頂く為に個別での厄除け祈願護摩をさせていただけないので、今年は合同での厄除けとなりました。
この日は5名の方の厄除けでしたが、そんなに煙も無く良いお火が上がっておりました。同じ厄除護摩でも煙の量や火の上がり方等が違ってくるのが不思議なんですよ!
そして、28日の月例祭は毎年日数心経です!
日数心経は1年365日or366日分の般若心経を参拝者の人数で割って皆でお唱えします。今年は閏年でしたので366巻です!沢山の方にお参り頂いたのでおおよそ21巻程でした。
皆で般若心経をお唱えしている間にお導師様には心経法を修法して頂き、皆様にお持ち戴く災難除けの御札を御祈願して頂きました。
御法話ではスリランカに視察参拝にいかれた時のお話を踏まえた落語をして頂き皆さん笑顔☺今回は閻魔様やお釈迦様にキリストさんも出てきたんですよ(≧▽≦)楽しい法話を聞けるのはお参りいただいた方への特権ですね~
御法話が終わったあとはお参りの皆様に災難除け札をお渡ししてお開きとなりました。この御札は玄関の内側に貼ってもらいます。玄関は必ず人が通る場所で良い物も悪い物も必ず通る場所。御札で守ってもらうのは勿論ですが、住んでいる人が悪い気を持たないように、持ち込まないように、清らかな心で!と言うのを確認してもらえる御札にもなります。不平不満を持つよりも、楽しい事や明るい事を家の中に持ち込めるように心がけたいですね!
という訳で長くなりましたが2月の法要のブログでした。お読み頂き有り難うございました^_^
この記事へのコメントはありません。